| 
    
    
         
        
        こんにちは$NAME$さん 
        いつもジャパンライムをご利用いただきありがとうございます 
        メールマガジン第192号をお送りいたします。
         
        
             
        
     | 
    
    
         
        
        
        
            ※ブラウザでご覧になりたい方は
            こちらから
         
     | 
    
  | 
  | 
    
         
     | 
  | 
    | 
         
            
                2019年6月24日 - 2019年7月8日に発売された商品を一挙にご紹介いたします。
             
            ※タイトルをクリックすると、商品のページに移動できます。
         
     | 
    
        
            
        
        
           ▼スポーツ         
        
                        
    
        
        ■バスケットボール
                
            
        
        
        
    
        
            
        
        
        
    
        
        ■硬式野球
                
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 私学と対等に打ち合うためのバッティング理論               
                                
                 14のチェックポイントで「打てる構えとスイング」をつくる                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               バッティング指導のカリスマ佐相眞澄氏が提唱する理論は、簡潔、明瞭で選手が理解しやすいことが特徴です。選手自身が、正しい技術を理解した上で反復練習する。そのための道筋がここに示されます。                
                | 
                
                       
         
        
        
    
        
        ■バレーボール
                
            
        
        
        
    
        
        ■陸上競技
                
            
        
        
        
    
        
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 限界突破! 
- 身体の中で やりをコントロールする -               
                               
                 斜めの軸と遠心力で飛距離はさらに伸びる!                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               2018年インターハイ男子やり投を制した清風南海学園高等学校の辻先生の考える「真っ直ぐ」とは何なのか?遠心力はどのように生まれるのか?少し視点を変えるだけで自己ベスト更新も可能。やり投に対する悩みを打開するヒントが盛りだくさんです!                
                | 
                
                       
         
        
        
    
        
        ■剣道
                
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 1日2時間の練習を“濃密にする”剣道部活動練習ドリル               
                                
                 中学校1年生から高校3年生まで出来る練習のドリル                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               中高ともに確かな成果を上げる長崎南山の「密度の高い」「生徒を飽きさせない」練習を紹介。練習内容はもちろんのこと、生徒の「取り組む姿勢」や「全体の雰囲気」など、短い練習時間でも選手を伸ばす、長崎南山流練習ドリルは必見です!                
                | 
                
                       
         
        
        
        
        
           ▼教育         
        
                        
    
        
        ■英語教育
                
            
        
        
        
    
        
        ■吹奏楽
                
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 八王子高等学校吹奏楽部・高梨先生の 
歌から始める基礎&楽曲練習法               
                               
                 歌うことで正しい音程を身につけ、そして音を出す!                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               吹奏楽連盟主催の三大会(吹奏楽、マーチング、アンサンブル)全てにおいて東京代表として全国大会出場を果たしている八王子高校吹奏楽部で日常行われている、音と歌と体の動きを交えた様々な練習メニューを紹介。どのように曲に表情つけていくのか、どのように仕上げてゆくのか…。ソフトであたたかな響きの八学サウンドのつくり方をご覧ください!                
                | 
                
                       
         
        
        
        
        
           ▼医療         
        
                        
    
        
        ■リハビリテーション/理学療法
                
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 四肢と体幹の運動連鎖に基づく評価と治療の展開               
                                
                 スライドと実技で運動連鎖の仕組みを徹底理解!                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               臨床について治療者が理解すべき基礎の説明から、身体が持つ運動連鎖の仕組み、患者さんを評価する方法と診るべきポイント、部位ごとにあわせた実際の手技まで、スライドと実技を用いて一つひとつ詳しく解説。ぜひ、臨床にお役立てください!                
                | 
                
                       
         
        
        
    
        
            
        
           
           
                
            | 
           
               
                 排便障害へのアプローチ 
- 排便の生理から考察する -               
                               
                 排便障害の基礎知識とその介入方法!                 
                           | 
            
           
                              
               | 
                
               排便を生理から考察し、排便のメカニズムを詳細に解説するとともに、排便障害と骨盤底機能・姿勢アライメントとの関係、運動療法や動作指導などの理学療法アプローチについて解説。最新の知見をもとに分かりやすく解説しておりますので、これから学びたい方や、学び直したい方に是非ご覧いただきたいDVDです。                
                | 
                
                       
         
        
        
    
        
        ■歯科
                
            
        
        
        
    
        
        ■獣医
                
            
        
        
        
         
     | 
    
  | 
    
        
             
         | 
    
    
  | 
    
    
        | 
             
                  
                
                    (1)スポーツ・音楽・養護       
                
                 
                
                    +1(プラスワン)キャンペーン2019           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (2)医療       
                
                 
                
                    【医療カテゴリDVD 】タイムセール!全品10%OFF!           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (3)歯科       
                
                 
                
                    【鶴見大学シリーズ】全7タイトル 20%OFF!           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (4)JLC e-book store       
                
                 
                
                    バスケットボール・コーチウィークリー【日本語版】第101号           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (5)JLC e-book store       
                
                 
                
                    ラグビー・コーチウィークリー【日本語版】第49号           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (6)JLC セミナー       
                
                 
                
                    養護教諭の現場力向上のために!           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
    
    
        | 
             
                  
                
                    (7)JLC セミナー       
                
                 
                
                    臨床現場に出て1-3年目の方へ向けたスキルアップセミナー           
                
                 
                 
             
            
        
        
            
        
         | 
    
        
  | 
    
         
     | 
  | 
    | 
         
            
                より良い仕事を、より良い指導を。そんな想いで、日頃からジャパンライムをご愛好くださっているお客様の声をお届けします。
            
         
        
        
    
        
              スポーツ  
         
        
            
         
        
           
                
                    
                    
                        
                        
                            
                                サッカー 
                             実践練習の前に、ホワイトボードの解説があり、とてもわかりやすかったです。特に、数的優位からの攻撃が参考になりました。                         
                        
                        
                            
                                
                              
                                  【1004-S】
                              
                               
                              
                                  筑波大学蹴球部 躍動する名門 
- 常勝を続ける攻撃サッカー -                              
                             
                            
                              
                                  詳細はこちら
                              
                             
                         
                          
                    
                     
                    
                 | 
            
         
        
    
        
              医療  
         
        
            
         
        
           
                
                    
                    
                        
                        
                            
                                発達障害支援 
                             支援学校の教員をしています。近年は児童生徒の実態が多様化しており、それに対応していきたいと思い、購入しました。分かりやすい内容でとても勉強になりました。これからの指導に活かしていきたいと思います。                         
                        
                        
                            
                                
                              
                                  【F8-S】
                              
                               
                              
                                  アセスメントの結果を支援に活かす                              
                             
                            
                              
                                  詳細はこちら
                              
                             
                         
                          
                    
                     
                    
                 | 
            
         
        
        
            貴重なご意見・ご感想をありがとうございます。 
            いただいたお声をもとに、今後もお客様に喜んでいただけるようなDVDを作ることを心がけてまいります。 
            引き続き、ジャパンライムをよろしくお願いいたします。
         
     | 
  | 
    
         
     | 
  | 
    
         
     | 
  | 
    | 
        
        
        
     | 
    
  | 
    
        
            
             弊社のメルマガをご購読いただき、ありがとうございます。 
             次回の配信をお楽しみに!
             
         
     | 
    
    | 
         
            編集・発行 ジャパンライム株式会社 
            URL :
             
                http://www.japanlaim.co.jp
            
             
            メールマガジン配信停止をご希望の方は
            こちら
            より手続きを行ってください。
         
     |