  | 
 
こんにちは$NAME$さん 
いつもジャパンライムをご利用いただきありがとうございます 
メールマガジン第117号をお送りいたします。
 
  
 | 
 | 
 
 | 
 | 
♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪
【吹奏楽】 『精華女子高校・藤重佳久先生 吹奏楽指導のすべて 
〜座奏&マーチングの練習メニューとポイント〜』DVD3月末まで定価より 
【30%OFF!!】
 詳細は当メルマガ「ジャパンライムNEWS」コーナーにて!!
♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪
 
 | 
 
 | 
  | 
 
  
  
     
       
       
       
     | 
       
        バレーボール   
      
トップコーチに学ぶ! 初心者のための技術とゲームで活かせる練習法 〜バレーボール『オムニバス』シリーズ〜 
(全2枚) 
      
                   【巻タイトル】 
                    ■第1巻:初心者・新入生指導に活かせるドリル&スキル集 
                    ■第2巻:こうすれば試合で活躍できる!ゲームライクドリル集 
                    
      
       
           ★
              子ども達を丁寧に教えている全国各地の小学生バレー指導者のエッセンスを中心に集めました! 
              
               
           ★
              初心者・新入生を試合で活躍できる選手に育てる! 
              
               
           ★
             指導経験の浅い先生方必見!役立つ「バレーボールの基礎練習」を網羅! 
             
              
           ★
             スペシャル購入特典!!DVDを買うとスキルごとに分割した映像データがダウンロードできます 
              
                        
 
弊社人気シリーズの中から「初心者の練習」に特化した映像をピックアップしたディレクターズカット版が登場! 
バレーボールの初心者に基礎を教えることは簡単ではありません。 
今回のDVDは、初心者の指導に頭を悩ませている指導者の方、バレーボール経験がなく一から指導法を勉強している方に向けて、初級者が試合で活躍できるくらい上達するための練習メニューを中心にまとめました。 
 
「オーバー&アンダーハンドパス」「アタック」「レシーブ」などの基礎技術から「ネットプレー」「ブロックフォロー」などの試合で失点してしまいがちな局面での対処法を紹介し、バレーボールに必要な技術が一通り習得できるようにピックアップ。始めて間もない子ども達を一から育て上げてきた指導者達による、選手に理解されやすいように工夫された指導法は、わかりやすくすぐ実践できる内容ばかりとなっております。 
 
全国各地の名コーチ達の初心者指導を集めたお得な一本です。選手の将来につながる技術の習得、さらに試合で活躍できる選手の育成にぜひお役立てください。 
 
※本作は各巻において、再編集を行ったリメイク版となります。
 
         
     | 
    
   
        
       
       
       
     | 
       
        ソフトボール   
      
園田学園女子大学ソフトボール部「基本の流儀」 〜大学トップ選手のプレーを“観て”まなぶ〜 (全2枚) 
      
                   【巻タイトル】 
                    ■第1巻:基本技術&内野手の動き 
                    ■第2巻:外野手・捕手の動き&バッティング解説 
                    
      
       
           ★
              名門『SONODA』で徹底される「基本&プレー」がここに!! 
              
               
           ★
              いいプレーを観て、感じて、マネをする。上達の近道へ木田監督が導く! 
              
               
           ★
             新入生に!プレーの確認に!トップ選手たちが大切にする「基礎」を詳しく解説 
             
              
                        
                        こんなチーム・指導者にピッタリ! 
・守備のステップや、肘の使い方などの細かいポイントが知りたい 
・基本の動きについて、より深い知識がほしい 
・ダブルプレイ時のベースの踏み方、送球の仕方を知りたい 
・一流といわれる選手たちの動きを観せてあげたい 
・いろいろなタイプ・スタイルのバッティングを参考にしたい 
 
 
ソフトボールにおいて基礎・基本が重要なのはいうまでもありませんが、その「ポイント」が押さえられないままで練習を行なっていないでしょうか。 
選手自身が何をすべきか理解し、プレーのイメージができていないと何度繰り返しても基本は身につきません。 
そこで、選手に直接映像を「観て」もらうことを想定し、視覚からまなぶことができるDVDを制作しました。 
 
指導・監修・実技は、大学ソフトボール界の名門・園田学園女子大学。木田監督こだわりの技術解説に加え、大学トップの選手たちが何度も実技を見せてくれました。 
攻守ともに、彼女たちのプレーには無駄がなく、とてもスムーズな動きをします。その裏側には、徹底した「基本」の繰り返しがあります。トップ選手だからこそベースになる動きにこだわり、今でもずっと確認しているのです。 
「SONODA」オリジナルの考え方も踏まえ、守備を中心にバッティングまで収録しました。 ぜひ選手たちに本物の動きを体感させてあげてください! 
 
         
     | 
    
   
   
   
     
     
  
 | 
 
  | 
 
 
      
       
       
     | 
       
        音楽授業   
      
「生きる力」を育む鑑賞授業 〜音楽の基礎能力と人間力を伸ばす授業づくり〜(全2枚) 
     
                   【巻タイトル】 
                    ■第1巻:鑑賞授業の概要とアナリーゼの基礎 
                    ■第2巻:「音」を媒体としたコミュニケーションから人間力を伸ばす 
                    
                   
     
  
       
           ★
             学校教育で求められる“生きる力”につながる音楽科授業!
 
      
           ★
              発達段階に合わせた授業の組み立て方を徹底解説!!
 
      
           ★
              音楽と向き合う⇒ 他者との学び⇒自分と向き合う=人間力UP
 
      
           ★
              様々な仕掛けを用意して“生徒主体の授業”を展開!!
 
      
      
 
“生きる力”を育む音楽教育を実践する中で、「鑑賞授業をどう展開していけばいいのか」「学習指導要領で求められていることが授業で実践できない」など、壁にぶつかっている先生方も多いのではないでしょうか。 
鑑賞授業では、楽譜を見てアナリーゼ(楽曲分析)していくことや、知覚と感受をしっかりと捉えていけるような授業づくりが重要となります。また、“他者との交流”を通してコミュニケーション能力の育成を図り、“自分と音楽”に向き合うことも大切な目的となります。 
 
このDVDでは、東京学芸大学附属竹早中学校・渡辺先生が音楽的な基礎能力と人間力を培う鑑賞授業の“プロセス”と様々な工夫をご紹介していきます。この授業構成を使えば、どの楽曲にも対応できますので、是非日々の授業にご活用ください!今、音楽を“聴くだけ”、感想文を“書くだけ”の鑑賞授業から大きく前進してみませんか?
       
      
        
      
      ☆★渡辺先生DVD前作★☆ 
      
    ◆	
「“おんがく”を愛する子どもを育てる!音楽授業における活動アイディア集」 
      
      
      >>詳細はコチラをクリック!!<<
      
      
       
       
      
          
      | 
    
 
       
       
       
     | 
       
        合唱   
      
渡瀬昌治の合唱教室 〜心に響く合唱のコツ〜 (全3枚) 
    
                   【巻タイトル】 
                    ■第1巻:声を磨くためのアドバイス[発声力編] 
                    ■第2巻:「花咲け歌の力」の曲づくり[表現力編] 
                    ■第3巻:「地球誕生」の曲づくり[表現力編] 
                   
                    
                  
      
       
           ★
               合唱指導者・渡瀬昌治の集大成!達人が教える合唱指導のすべて
 
    
      
           ★
               1巻で2巻分の密度!!声を磨くテクニックを大ボリュームで収録! 
      
           ★
              どんな曲にも使える!魅力的な音楽作りのコツを凝縮!!
 
      
           ★
              パート別の楽譜、歌詞入りの映像でよく分かる!
 
      
      
 
指導校を全国屈指の合唱団へと育て上げ、現在は合唱指導者として歌の魅力を伝え続けている渡瀬昌治先生。日本合唱界の『重鎮』として人望も厚く、運営するセミナーには作曲家の松井孝夫氏、山崎朋子氏など豪華な講師陣が結集。指導者の育成にも力を注いでいます。このDVDでは、渡瀬先生が長年実践してきた“心に響く合唱のコツ”を伝授してくれました。 
 
“発声力編”では、授業や部活動の現場で活きる“声を磨くための5つのアイディア”をご紹介します。 
“表現力編”では、渡瀬先生の作詞による合唱曲で、松井孝夫作曲の「花咲け歌の力」(混声三部合唱)、大田桜子作曲の「地球誕生」(混声四部合唱)の新曲2曲を紹介。「言葉のメッセージの伝え方」「アカペラで表現力を高める練習方法」「ホップ・ステップ・ジャンプで音楽を盛り上げる方法」「女声パートの3度の美しい響きの作り方」など、どんな曲でも応用できるコツが凝縮されています。1巻目で学んだ発声テクニックを使いながら、多彩なアプローチで曲を仕上げていく渡瀬先生の指導にご注目ください。 
       
      
     
          
      | 
    
   
     
  
 | 
  | 
 
 
 
    
   
       
       
     | 
     
       
         リハビリテーション/理学療法   
      
MSIアプローチ 〜腰椎及び股関節運動機能障害症候群のためのMSI評価〜 (全3枚)
       
      
      
                  【巻タイトル】 
                    ■第1巻:運動機能障害症候群:概論 
                    ■第2巻:MSIの評価1 
                    ■第3巻:MSIの評価2 
       
  
  
  
           ★
              初公開!MSIのコンセプトとそのテクニック 
              
              
           ★
              疼痛の原因をさぐる! 
              
                            
           ★
            運動系機能障害症候群の概念をもとに、診断・治療アプローチを進める! 
                       
            
 
 MSIアプローチは、過去数十年間にわたり、ワシントン大学理学療法学科のシャーリー・サーマン教授らが開発、発展させてきた、筋骨格系に関与している疼痛を評価する手法です。 
 
このDVDでは、ワシントン大学で学ばれた諸谷万衣子先生がMSIアプローチの概論について解説し、検査方法については、立位での評価から、背臥位、側臥位、腹臥位、四つ這い位、座位、壁の肢位、そして患者に特異的な機能的活動の評価について紹介しています。 
痛みが生活をコントロールしている心理的な状態から解放してあげるため、患者に痛みをコントロールできる力を与えてあげましょう。 
このDVDをご覧いただき、腰椎と下肢における運動の質を診るコツをつかんでください。そして人間の動きを見る面白さ、楽しさを実感してください。
   
                   
      | 
    
   
    
       
  
  
 | 
  | 
  | 
| 
 
4月第1週 発売
 
   中学野球 
  中学野球を盛り上げたい一心で企画しました!
  
JAPAN LAIM 中学野球THE BEST 〜工夫を凝らした珠玉のアイデア練習篇〜
 
 
ジャパンライム中学野球シリーズから、お得なベスト盤が登場!
名将たちが、自らの経験と野球に対する情熱から生み出した中学球児のための練習方法をBESTにまとめました。
 「何を指導したらよいかわからない」「楽しく野球を教えたい」「選手を飽きさせない方法は?」など、 中学野球指導者であれば避けては通れないこれらの悩みを、本作品は解決します! 
過去の映像ではありますが、古さを全く感じさせない練習方法の数々に、必ず満足して頂けると思います。 
もちろん、中学野球シリーズ新作の制作もただいま進行中です!今後の中学野球シリーズに是非注目してください!
 
(企画担当 K) 
 
 
 
 
 
   野球 
     “マウンドさばき”を改善するための、これまでにないDVDが登場!
  
今関勝の「勝てる投手」をつくるテクニカル投球術 〜プロの技術と知識を中学・高校球児に〜
 
「テンポアップの練習」「クイックの投げ分け」「バント処理時のステップ法」など内容満載!
投手の生命線は、球速でも変化球でもない! 経験に裏打ちされたマウンドさばきこそ「勝てる投手」に最も大切な要素となります。そんな、これまでの本やDVDにはなかったノウハウを、惜しげもなく公開しています。 
指導・解説は元日本ハムの投手で、現在は弘前アレッズの監督を務める 今関勝氏。選手としての経験はもちろん、楽天のジュニアチームでヘッドコーチを務めるなど指導者としても豊富な知識と見識を持っています。
 いいボールを投げるのに、試合には勝つことができない、自信を持って投げたボールを簡単に打たれてしまうといった投手たちには、決定的に足りないものがあります。そういった部分をしっかりと網羅したのがこの作品です。ぜひ新しいシーズンに向けて、投手陣改革にお役立てください!
 
(企画担当 S) 
 
 
 
  
   野球 
     フォームを変えるのではなく、「脳の使い方」を変える!
  
野球瞬速上達塾・川端健太の「芯食いバッティング」理論 〜脳の原理原則に基づいた上達の極意〜
 
“空間認識能力”の開発で、驚くほど「芯を食う」バッティングができる!
昨今のバッティング指導は、どうしても「外から見た部分」にフォーカスをしてしまいます。フォームや身体の使い方など、客観的な部分ばかりに目が行きがちです。しかし、そればかりになってしまうと必ずどこかでズレが生じます。本当に大切なのは“意識”や“イメージ”といったことなのではないでしょうか。この作品は 「脳や意識の使い方を考える」という、まったく新しいアプローチを紹介したものとなります。
 野球瞬速上達塾の川端健太氏は、毎週のように全国各地で講習会を開き、この理論を広めています。指導専門誌の『ベースボールクリニック』の連載でもおなじみです。実は野球経験が全くないという異色の経歴の持ち主ですが、それだけにこれまでの常識を見事に打ち破った視点を持っています。 
何かを変えたい、さらにレベルアップしたいという方には必見の内容となっています。
 
(企画担当 S) 
 
 
  
  
 | 
  | 
| 
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
(1)【吹奏楽】 [ネット限定]≪精華女子高等学校 吹奏楽部≫ 
日本ゴールドディスク大賞受賞記念キャンペーン!!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
 
【ネット限定】≪精華女子高等学校 吹奏楽部≫ 
日本ゴールドディスク大賞受賞記念キャンペーン!! 
  
同部を育てた藤重先生の吹奏楽指導の 
すべてが詰まったDVDが 
★★★★★★★★★★★★★★ 
3月末まで定価より 
【30%OFF!!】 
★★★★★★★★★★★★★★ 
 
■キャンペーン対象商品:商品番号M26-S 
『 精華女子高校・藤重佳久先生 吹奏楽指導のすべて 
〜座奏&マーチングの練習メニューとポイント〜 』
  
■キャンペーン期間: 
2015年3月31日(火)まで
 
ジャパンライムでお世話になっている精華女子高等学校吹奏楽部のデビューCD『熱血!ブラバン少女』が、3月2日、第29回ゴールドディスク大賞『クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー』を受賞しました! 
これはクラシック部門で年間1位の売上を記録したアルバムに贈られる賞で、過去には世界的指揮者の小澤征爾、世界的チェリストのヨーヨー・マ、日本でも人気が高いソプラノ歌手のサラ・ブライトマンなど、そうそうたる顔ぶれが受賞。 
高校の吹奏楽部が受賞したのは初めてということもあり、ブラスバンドの枠を越えて大きな反響を呼んでいます。藤重佳久先生、精華女子高校吹奏楽部のみなさん、本当におめでとうございます!! 
 
そこで、ジャパンライムでも日本ゴールドディスク大賞受賞を記念し、精華女子吹奏楽部が出演したDVD 『精華女子高校・藤重先生 吹奏楽指導のすべて〜座奏&マーチングの練習メニューとポイント〜』 を、3月末まで定価より30%引きでご提供するキャンペーンを実施することが決まりました!
 
今作では、35年間に渡って同部を率い、全国トップレベルのバンドに育て上げた藤重先生が指導・解説を担当し、日々の練習や音作りの源であるマーチングの練習をたっぷりとご紹介しています。 
「音楽を楽しみ、聴き手に元気を与えることが演奏の喜び」と話す藤重先生の言葉に表れているように、ダイナミックなサウンドと躍動感のあるパフォーマンスで、常に見る者を圧倒する精華サウンド。アルバムを聴き、『なぜ女子だけのバンドでこんな迫力のある演奏ができるのだろう?』と感動した方も多いのではないでしょうか。 
35年間に渡って同部を率い、全国トップレベルのバンドに育て上げた藤重先生の勇退が発表されましたが、新たなステージを迎える精華女子吹奏楽部に今後も目が離せませんね。 
DVD通販サイト限定の特別キャンペーンとなりますので、CDと併せて、この機会に是非チェックしてみてください♪
 
 
>>商品詳細はこちらから<<
 
 | 
| 
 
      
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
(2)【JLCオンデマンド】【野球】 本日3/23オープン!! 
第4回 我武者羅カップ 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
 
本日、3月23日(月)オープン!!  
第4回 我武者羅カップ
 
 
 ☆3月のチームの力試し! 
☆関西中学野球の“現在”が見える! 
☆JLCオンデマンド 独占配信! 
野球コース: 月額2,000円+税
  
今回で4回目を迎える「我武者羅カップ」。 関西を中心に130を超えるチームが集結し、 ハイレベルな戦いが繰り広げられました。 そんな熱戦の模様をJLCオンデマンドが独占配信!! 
 
全ての試合で指導者目線の解説を行い、指導者はもちろん、 選手が見ても見応えのある熱い試合となっています。 
「この状況での守備位置は?」「このカウントで取るべき策は?」 
夏に向けてのチーム作りのヒントとなる要素が満載です。 
 
今後の指導に是非、お役立てください。 
 
 | 
| 
 
      
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
(3)【理学療法セミナー】 石井慎一郎先生セミナーのお知らせ 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
 
 | 
 
 | 
 
石井慎一郎先生 セミナー開講
 
 | 
| 
 
今年のジャパンライムは理学療法士セミナーを続々と開催いたします! 
2015年PTセミナー第3弾は、石井慎一郎先生による 動画と実技講習を組み合わせたセミナーです。
 
 
「セミナーには参加したけど学べたことは自分の勉強が足りなかったことだけだった…」 
「もっとセミナー前に勉強しておけばよかった…」というご経験はありませんか? 
 
今回開催するセミナーでは、 セミナー用の予習座学動画(無料)をご自宅で見ていただき、 セミナー当日は実技に集中して取り組めるようになっています。
  ご参加お待ちしております!
 
 
『歩行機能獲得のためのバイオメカニクス 治療アプローチの実際』  全3回 
 
 
 
■講師: 石井慎一郎先生 
■日時・会場: 
  第1回 「体幹」実技セミナー  平成27年4月11日(土)10:00〜16:00 
■会場:
 首都医校 125教室 
■受講費 
  ◇一般:第1回	13,000円(税込) 
  ◇JLC オンデマンド会員割引:第1回	11,000円(税込) 
 
 
★石井慎一郎先生の既刊DVD!★ 
『膝関節疾患に対する理学療法〜変形性膝関節症を中心とした評価と治療〜』 
詳細はこちらでご覧いただけます!
 
 | 
| 
 
      
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
(4)【医療系商品・歯科・獣医】 メディカル.comに商品キーワード掲載! 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
■■■☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆■■■ 
  【医療系商品・歯科・獣医】 
医療系情報サイトのジャパンライムメディカル.comでは スキルアップのヒントになればとの想いから 商品ラインアップにキーワードを掲載しています。
 
  
mainメニューから、カテゴリごとに確認できますので 是非一度ご覧ください。★★★コチラをクリック★★★
 
 | 
| 
 
      
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
(5)【養護セミナー】 『養護教諭セミナー2015 in 大阪』 開催のお知らせ 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
 
★★★★★★★★★★★★★★ 
『養護教諭セミナー 2015 in 大阪』 を開催いたします! 
★★★★★★★★★★★★★★ 
 
昨年大好評だった大阪養護セミナーを今年も開催いたします。 
救急対応・保健学習・精神的ケア、と 常に養護教諭に求められるテーマをご用意しました。 
今年も多くの先生方のご参加をお待ちいたしております。 
 
 
プログラム
 
第一講義 
「救急車が来るまでにできること、すべきこと」(講師:那須 亨) 
ランチョンセミナー 
「ワコール人間科学研究所データで見る身体の成長と悩み」(講師:弓戸 貴子) 
第二講義 
「学校における性教育の考え方、進め方〜どこまで扱うか、学内外の理解を得るには〜」(講師:大川 尚子) 
第三講義 
「精神的ケア 養護教諭にできること、専門家に任せること」(講師:大久保 圭策) 
  
■日程: 2015年6月14日(日)10:00〜17:00(9:30開場) 
■受講料: 7,560円(お弁当・お茶代含む 税込 
■会場: 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)10階 
 
 
 
  
 | 
  | 
 
弊社の商品をご購入頂いた皆様より投稿されたレビューをピックアップしてご紹介いたします♪ 
 
       スポーツ   
     
   
     
       
      | 
     
      
        
昔から、久夫さんのバスケットスタイルに憧れ、 こんなチームにしたいという想いで高校生に指導していますが、この内容もDVDを観た翌日に指導に取り入れようと思えるメニューばかりで、本当に私自身の指南書となっています。
          
        
        
       
          [849-S] 
          基本と基本を重ね合わせた「フリーランスオフェンス」 〜個人技の強化と選手の判断を生かす方法〜
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
   
     
       
      | 
     
      
         
競技を問わずコーチ、教える立場にある方には 参考になることが多いと思います。
          
        
                    
       
          [TV06-S] 
          個性を育み、伸ばすコーチ学 〜コーチ「術」からコーチ「学」へ〜
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
      
      
   
     
       
      | 
     
      
         
このDVDには当たり前のようで、実際の指導の現場 (特に中学生カテゴリ)では当たり前ではない動作の基本が詰まっています。
体に負担をかけることなく、かつ「自然とそうなる」ように技術の習得がねらえるため、特に体の出来ていない中学生を指導する立場の方には是非見て頂きたい内容でした。 加えて、サイドセットや、バンチ・リードブロックに通ずる内容も含まれているのも印象的でした。バンチ・シフトの利点の説明がもう少しあってもいいのかなと思いましたが、そこはDVDの趣旨とは外れてしまいますので、気になる方はご自分で調べることをお勧めします。
          
        
                    
       
          [872-S] 
          『動作の原理』を理解すれば、誰でも簡単に身につけられる 
「バレーボールの基本技術」
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
      
   
     
       
      | 
     
      
         
オムニバスということで「いいとこ取り」では ありますが、一つひとつが半端に感じてしまい、 物足りなさを感じてしまう部分もやはりあります。そこから気に入った指導者のDVDを1本購入するのも手かと思いましたが。 
内容については、ゼムノヴィッチ氏と静岡学園のスタイルに以前より魅力を感じていたため、購入しました。「抜粋」ではありますが、勉強になりました。 
公立の中学生に教えていますが、レベルの高くない子どもたちにも取り組めるトレーニングもその他多く収録されており、難易度の調節も含めて、やはり指導者側の熱とアイディアは大切だなと勉強になりました。
          
        
                    
       
          [853-2] 
          サッカー『オムニバス』シリーズ トップコーチたちの指導・アイディアドリル集 【第2巻】サッカーオムニバス Vol.2
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
 
       教育   
   
     
       
      | 
     
      
        
教科書の英文1文1文を言い換えたり、 生徒に質問したりする場面で、私の授業に取り入れたいことが多々ありました。
          
        
                    
       
          [E9-2] 
          1989年度語研大会公開授業 
【第2巻】1989年度語研大会公開授業 大妻多摩高等学校2年生(Interactionの授業)
          
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
       医療   
     
     
   
     
       
      | 
     
      
        
カウンター理論の基礎となる部分が収録されており、 講義中に聞き逃すということも無いので理解を深めるには最適です!
実際の評価現場の映像もあり、文字では分かりにくい部分も分かりやすくなっています。
今後、より応用的な内容のものが出ると嬉しいです。
          
        
                    
       
          [ME169-S] 
          入谷式カウンター理論の臨床応用 〜カウンター理論の概要と徒手誘導の実際〜
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
   
     
       
      | 
     
      
        
脊椎疾患のOPに至るまでの解説がたいへん 参考になりました。できましたら予後まで教えてくださると助かりますよろしくお願いおねがいします。
          
        
                    
       
          [VM51-S] 
          cpd solutions スペシャリスト・シリーズ Vol.21 
臨床で役立つ外科手技 Vol.3 〜頸椎・胸腰部脊椎・腰仙椎間における手術〜
        
       
           >>詳細はこちら<<
        
        | 
 
 
 |